■文人として生きる 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術

浦上玉堂

発行:岡山県立美術館 千葉市美術館

●価格 『図録の通信販売について』をご覧ください

目次
ご挨拶 3
浦上玉堂、春琴・秋琴父子の生涯と芸術 6
第一章 玉堂の家系と家族 19
 「玉堂琴士」と二子 春琴・秋琴 28
 脱藩 五十歳の決断-二子を連れて 54
第二章 玉堂 61
 模索の頃 64
 旅と交友 76
 玉堂は何を描いたのか 大作 98
 玉堂は何を描いたのか 題と詩意 108
 玉堂は何を描いたのか 郭中画・圜中書画 128
 [コラム]「李楚白山水帖」と玉堂・春琴父子
  松尾知子
136
 [コラム]上田堂山と玉堂・春琴父子
  守安收
146
 古希 玉堂の晩年 158
第三章 春琴 175
 三十代の春琴 発展 178
 四十代の春琴 飛躍 190
 中国画の学習 200
 [コラム]春琴の中国画学習
  中村麻里子
206
 [コラム]春琴の交遊録-京都・究理堂をめぐって
  松尾知子
212
 [コラム]魚蝦果疏画をめぐる春琴の仕事
  松尾知子
224
 五十代以降の春琴 円熟 246
 文人として生きる-春琴の晩年 256
 [コラム]「団欒一咲(笑)自成我家」
  尾島治
258
第四章 秋琴 263
 [コラム]浦上秋琴というひと
  川延安直
280
第五章 玉堂を見つめる 285
 玉堂父子を中心とした近世浦上家系図 306
 出品作品データ補遺/参考図版 308
 落款印章 312
  玉堂の印章について 312
  春琴・秋琴の印章について 314
 玉堂父子をめぐる100人 322
 浦上玉堂・春琴・秋琴 年譜 328
 浦上玉堂・春琴・秋琴 関係文献 338
 出品リスト 342