ワークショップ

岡山県立美術館では、「美術や美術作品のもつさまざまな見方や価値観に気づいてもらいたい。楽しんでもらいたい。」と思っています。そのために、普及事業を通じて、来館者に作品そのものを自分自身のものとして、味わい楽しんでもらうことを目指しています。
 

◆第71回日本伝統工芸展岡山展◆

●CUSTOM コースター ~いつもの生活に彩りを~
 草木染め&磁器ビーズの手織り体験

身近な植物で染めた毛糸と磁器でできたビーズを使ったコースターが作れるワークショップです♪

日時2024年11月23日(土曜日・祝日)
10時から16時
体験時間30分から60分
材料がなくなり次第終了(最終受付15時)
会場地下1階屋内広場
定員30名 ※当日先着順
材料費500円
企画協力岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科
その他※順番に体験していただきますので、場合によってはお待ちいただくことがあります。

コースターチラシ
詳細チラシ(PDF)

2024コースター
2024コースター

●CUSTOM トートバック ~いつもの生活に彩りを~
 マーカー&藍の2色染め体験

マーカー染めと藍染めの2色でトートバッグを様々な模様に染めるワークショップ♪

日時2024年11月24日(日曜日)
・午前の部/10時から12時
・午後の部/13時30分から15時30分
※各回とも内容は同じです
会場研修室
定員各回10名 ※要申込み・先着順
材料費500円
対象小学生以上(小学校低学年は保護者同伴必須)
企画協力岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科

トートバッグ申込AM

トートバッグ申込PM
 

トートバッグチラシ
詳細チラシ(PDF)

2024トートバッグ
2024トートバッグ

●備前焼 電動ロクロ体験

※要当日観覧券

日時2024年11月30日(土曜日)
・午前の部/10時から12時
・午後の部/13時30分から15時30分
※各回30分前から受付します
会場地下1階屋内広場
協力日本工芸会中国支部陶芸部会
定員各回20名 ※当日先着順
材料費1500円
その他※順番に体験していただきますので、場合によってはお待ちいただくことがあります。
※焼成後の作品は、当館にとりにきていただくか、着払いでの郵送となります。
2022ろくろ
 

◆もっと伝統工芸 技と美の出会い(漆芸)◆

描蒟醤かききんま体験WS

黒い漆塗りの板に朱色の漆で絵をかきます

日時2024年12月7日(土曜日)
10時から
会場屋内広場
講師塩津容子氏
定員10名 ※要申込み・先着順
材料費1500円(パネル)
その他本漆を少量使用します(手袋の用意をしています)

WSボタン
 
 

◆きっず・ミュージアム・Lab◆

*きっず☆ユニバ対象ワークショップ

●<11月>「紙コップであそぼう~!!-Part3-」

11月の「きっず・ミュージアム・Lab」は、「紙コップであそぼう/Part3」です。
「5,000個の紙コップ」をつかって、あそびましょう。
さぁて、どんなあそびが できるかなぁ~?

日時2024年11月9日(土曜日)
・午前の部/10時30分から
・午後の部/14時から
2024年11月10日(日曜日)
・午前の部/10時30分から
◎全ての部、定員に達しました
※各回とも内容は同じです
※所要時間は90分程度です
会場岡山県立美術館 研修室等
スタッフ岡本裕子、中西ひかる(岡山県立美術館)
対象(めやす)年小さんから小学校中学年さん
*保護者同伴でご参加ください
定員各回15人程度 ※要申込み・先着順
参加費無料
持参物「紙コップ」1個
*サイズは、問いません。
*お茶やジュースを飲むときに使用する程度の大きさ
その他○飲料持参
○汚れても気にならない服装でご参加ください
 *研修室の床で活動をします。

*詳細は参加者募集チラシ<きっず11月>(PDF)をご覧ください
 
 

◆やさしい日本語にほんご×ミュージアムミュージアム

令和6年度 Innovate MUSEUM事業
やさ日WSロゴ

やさしい日本語にほんご日本文化にほんぶんかたのしむワークショップわーくしょっぷ
煎茶せんちゃの 世界せかいを たのしむ」

あなたは「煎茶せんちゃ」を って いますか?
煎茶せんちゃ」を いれる 道具どうぐは、とても ちいさいです。
それらは、や 金属きんぞくぬのなど いろいろなもので つくられています。
はじめに おちゃを みましょう。和菓子わがしを べましょう。
ちゃは、煎茶せんちゃ道具どうぐを 使つかって 自分じぶんで いれます。
そして、展覧会てんらんかいを みにいきましょう。展覧会てんらんかいは、日本伝統工芸展にほんでんとうこうげいてんです。「伝統工芸でんとうこうげい」は、むかしから わらない 方法ほうほうで ものを つくること です。や 金属きんぞくぬのなどで つくられた たくさんの 作品さくひんが ならんでいます。

いつ2024ねん12がつ1にち日曜日にちようび
13:00~15:30

(13:15に 美術館びじゅつかんに て ください)
どこで岡山県立美術館おかやまけんりつびじゅつかんの 研修室けんしゅうしつと 展示室てんじしつ
だれが外国がいこくルーツるーつつ 10歳以上さいいじょうひとと その家族かぞく留学生りゅうがくせいや そのおともだち、プログラムぷろぐらむに 興味きょうみのある 10歳以上さいいじょうの だれでも
何人なんにんまで15にん のこ1人ひとり
申込もうしこみが 必要ひつようです
※11がつ24にち日曜日にちようび)までに、申込もうしこみを してください
参加さんかするためのおかねかねが いります
*チケットだい展示てんじを みる おかね)です。
小学生しょうがくせい中学生ちゅうがくせい高校生こうこいせい留学生りゅうがくせいは おかねは いりません。
ほかの 大学生だいがくせいは 400えん一般いっぱんは 700えん、65歳以上さいいじょうの人は 500えんかねが いります。
ワークショップわーくしょっぷ先生せんせい赤松玉女あかまつぎょくじょ さん
やさ日煎茶
やさ日煎茶

申込方法もうしこみほうほう募集チラシぼしゅうちらし(PDF)を みてください
 

文化庁ロゴ

 

◆じゅにあ・ミュージアム・Lab◆

*きっず☆ユニバ対象ワークショップ

令和6年度 Innovate MUSEUM事業

じゅにあ・ミュージアム・Lab×ぬかつくるとこ
<12月>「なんでそんなん¿発見隊¡¡@県美」

 みなさんは、「よくわからないこと」にであったときどうしますか?
 「よくわからない作品にであう」「よくわからないことをしている人にであう」などなど、いろいろな「よくわからないこと」が、みなさんの身のまわりにはたくさんあるのではないでしょうか。
 じゅにあ・Lab<12月>は、「よくわからないこと」を楽しむ方法を、みんなでいろいろと考えてみましょう!今回のスペシャルゲストは、《ぬかつくるとこ》さんです。

ぬかつくるとこ
なんでそんなんプロジェクトPV(YouTube)
第1回なんでそんなんプロジェクトEXPO記録動画(YouTube)

日時2024年12月8日(日曜日)
・午前の部/10時から
・午後の部/14時から
※所要時間は120分程度です
会場岡山県立美術館 研修室&美術館内
スペシャル・ゲストぬかつくるとこ
対象(めやす)小学校中学年から中学生&保護者
*保護者の方も是非一緒にご参加ください
*兄弟姉妹のご参加も可能です!
定員各回5組(1組3人まで) ※要申込み・先着順
参加費無料
持参物○観覧券(岡山の美術展)
○飲料
*観覧券/総合受付で手配をしてから、研修室にご集合ください
*観覧料/一般350円/小中高生無料
 なお、「ももっこカード」や「中国地方各県の子育て支援応援パスポート」のご提示で、保護者の観覧料も無料になります
ドレスコード「発見隊」からイメージするアイテムを身に付けてくる

*詳細は参加者募集チラシ<じゅにあ12月>(PDF)をご覧ください

文化庁ロゴ

 

◆藤原和通―そこにある音◆

●「身近な音を見る・聴く・触る」

日時2024年10月19日(土曜日)
・午前の部/10時から11時30分
・午後の部/14時から15時30分
会場岡山県立美術館 地下1階講義室他
講師nensow氏(音楽家)
定員各回20名 ※要申込み・先着順
空きがある場合のみ当日受付可
参加費無料
その他館内館外を移動しますので、活動しやすい服装でお越しください

※終了しました
 
 

◆お問い合わせ・申し込み先◆

  1. 参加のお申し込みは、お電話、Eメール、FAXにて受付いたします
  2. 参加ご希望ワークショップ名、参加者氏名、学年(小・中・高・大) or 一般、住所、連絡がとれる電話番号もしくはFAX番号をお知らせください
  3. 小学生以下の方が参加される場合は、保護者同伴でお願いいたします


岡山県立美術館
〒700-0814 岡山市北区天神町8‐48
電話:086-225-4800 
FAX:086-224-0648

※お電話でのお問い合わせは開館時間(9時から17時)のみの対応となりますのでご了承ください。

 
 

過去のワークショップの様子を写真で公開しています。

◆この国の価値観の発見ワークショップ
~毛筆という道具~

毛筆という道具
毛筆という道具

2012年7月8日(日曜日)
講師:森山知己氏(日本画家)

◆モビール~あなたの愛おしいもの~
〈学校との連携ワークショップ〉

学校との連携ワークショップ モビール

2012年7月13日(金曜日)から8月26日(日曜日)

◆ミニ・ブーケをつくろう

ミニブーケ
ミニブーケ

2012年7月21日(土曜日)
講師:土光まり氏
(アトリエ・リュミエール主宰)

◆煎茶の世界を知る

煎茶ワークショップ
煎茶ワークショップ

2013年3月16日(土曜日)
講師:赤松玉女氏
(煎茶道一茶庵直門教授)