岡山県立美術館では、「美術や美術作品のもつさまざまな見方や価値観に気づいてもらいたい。楽しんでもらいたい。」と思っています。そのために、普及事業を通じて、来館者に作品そのものを自分自身のものとして、味わい楽しんでもらうことを目指しています。
◆きっず・ミュージアム・Lab◆
*きっず☆ユニバ対象ワークショップ
●<8月>-親子で、「びじゅつ たんけん」×「やさしい日本語」-
8月のプログラムは、「親子で、びじゅつ たんけん」に出かけましょう!
1.「探検バック」をつくりましょう
2.ミュージアムの使い方「あいうえお」をみましょう
3.やさしい日本語の「みるカード」を選びましょう
4.お家の人と いっしょに 「びじゅつ たんけん」に 出かけましょう
*8月のプログラムは、プログラムの内容を鑑みて、対象年齢が「小学校1年生から4年生」(めやす)となっています。
日時 | 2025年8月2日(土曜日) ・午前の部/10時30分から ・午後の部/14時から 2025年8月3日(日曜日) ・午前の部/10時30分から ◎全ての部、定員に達しました ※所要時間は90分程度です |
---|---|
会場 | 岡山県立美術館 研修室&2階展示室 |
スタッフ | 岡本裕子、中西ひかる(岡山県立美術館) |
対象(めやす) | 小学校1年生~4年生 *保護者同伴でご参加ください |
定員 | 各回8人 ※要申込み・先着順 |
参加費 | 500円(探険バック材料代) |
持参物 | 観覧券(岡山の美術展) *観覧券/総合受付で手配をしてから、研修室にご集合ください *観覧料/一般360円/小中高生無料なお、「ももっこカード」や「中国地方各県の子育て支援応援パスポート」のご提示で、保護者の観覧料も無料となります |
その他 | ○飲料持参 ○活動しやすい服装 ○手を拭くタオル |
*詳細は参加者募集チラシ<きっず8月>(PDF)をご覧ください
◆じゅにあ・ミュージアム・Lab◆
*きっず☆ユニバ対象ワークショップ
●<8月>「’25夏 美術館のお仕事-作品を守る/つなげる-」
8月のじゅにあ・Labは、美術館のお仕事の一つを、みなさんに体験してもらいたいと考えています。
展示室で作品を鑑賞するときに、「作品を大切にする」というマナーがあることを、みなさんは知っていると思います。美術館は、作品をとても大切にしています。どんな工夫をしながら作品を大切にしているのでしょうか。なぜ大切にしているのでしょうか。
「バックヤードツアー」や「作品の取扱」を体験しながら、「作品を守る/つなげる」ことについて、一緒に考えてみましょう。
*爪がのびている人は、切ってきてください。また、髪が長い人は、髪をくくるゴムなどを用意してきてください。
日時 | 2025年8月9日(土曜日) ・午前の部/10時から ◆募集中 2025年8月10日(日曜日) ・午前の部/10時から ◎定員に達しました ※所要時間は120分程度です。 |
---|---|
会場 | 岡山県立美術館 研修室&バックヤード *集合は、研修室です |
スペシャル・ゲスト | 橘凛・森田詩織(岡山県立美術館) |
スタッフ | 岡本裕子・笠原香絵(岡山県立美術館) |
対象(めやす) | 小学校中学年から中学生&保護者 *保護者の方も是非一緒にご参加ください *小学生が参加の場合は、「保護者同伴」 |
定員 | 各回12人 ※要申込み・先着順 |
参加費 | 無料 |
参加する前に(可能なら) | 「岡山の美術展@2階展示室」に入って、展示室の様子をみておきましょう *観覧料:高校生以下無料、ならびに「ももっこカード」の提示で同伴のご家族の方(18歳以上)の方も無料でご観覧いただけます |
その他 | 飲料・手拭き用タオル持参 活動しやすい服装 |
*詳細は参加者募集チラシ<じゅにあ8月>(PDF)をご覧ください
2021年7月「美術館のお仕事」記録画像
※各画像クリックで拡大画像が表示されます
◆お問い合わせ・申し込み先◆
- 参加のお申し込みは、お電話、Eメール、FAXにて受付いたします
- 参加ご希望ワークショップ名、参加者氏名、学年(小・中・高・大) or 一般、住所、連絡がとれる電話番号もしくはFAX番号をお知らせください
- 小学生以下の方が参加される場合は、保護者同伴でお願いいたします
岡山県立美術館
〒700-0814 岡山市北区天神町8‐48
電話:086-225-4800
FAX:086-224-0648
※お電話でのお問い合わせは開館時間(9時から17時)のみの対応となりますのでご了承ください。
過去のワークショップの様子を写真で公開しています。
◆この国の価値観の発見ワークショップ
~毛筆という道具~


2012年7月8日(日曜日)
講師:森山知己氏(日本画家)
◆モビール~あなたの愛おしいもの~
〈学校との連携ワークショップ〉

2012年7月13日(金曜日)から8月26日(日曜日)
◆ミニ・ブーケをつくろう


2012年7月21日(土曜日)
講師:土光まり氏
(アトリエ・リュミエール主宰)
◆煎茶の世界を知る


2013年3月16日(土曜日)
講師:赤松玉女氏
(煎茶道一茶庵直門教授)