<2025年 夏プロジェクト>やさしい日本語×ミュージアム事業
岡山の美術館が「やさしい日本語」を使います
岡山の美術館が「やさしい日本語」を使います
7月5日(土曜日)は、やさしい日本語の研修会をします
「オイルパステル」と「蜜蝋クレヨン」をつくる過程をとおして、「パステル」について理解を深めるワークショップを開催します
セロハンテープを一巻使ってボールをつくったり、屋内広場の床面を巨大なキャンバスに見立ててビニールテープで大きな絵を描く、体をいっぱい使うワークショップです
2025年度 第7回 みんなの参観日「図工の時間・美術の時間-子どもの学び-」の参加校を募集します。
きっず・ミュージアム・Lab<4月>は、はさみとのりを使って「巨大こいのぼり」ができました
じゅにあ&おとな・ミュージアム・Lab<2月>は、暗闇ワークショップを開催しました
美術館を探検して、視覚や聴覚、嗅覚などの五感の情報をマップに入れ込んだ「My センサリーマップ」をつくりました。「県美_センサリーマップ」を参考に、美術館を楽しんでみませんか?
だれもが安心して岡山カルチャーゾーンミュージアムを楽しむためのガイド「あいうえお」は、ミュージアムに行ったことがない人、行くことに不安を感じている人など、だれでも活用できます
きっず&じゅにあ・ミュージアム・Lab<11月>は、「織る」をテーマに開催しました